英語の発音矯正スクール[オンライン]|イングリッシュ・ジョイ

イングリッシュ・ジョイ

英語がどうしても平板な発音になってしまう原因は?

2023-04-29  発音あれこれ

皆様、こんにちは!阿久澤淳子です。

以前開催した発音集中セミナーでは実に様々なバックグラウンドを持つ方が参加して下さり、私もワクワクしました。
そして、第一講が終わった直後にこんな風に言って下さる方もいらっしゃいました。

「もっと早く受講したかったです!!」

これを聞いてとても嬉しかったです。
なぜならこの方は、体験セミナーを受けず本講座に直接申し込まれた方だったので、少し心配していたからです。


様々なバックグラウンドを持つ方々と書きましたが、それぞれの分野で存分に活躍出来るよう、英語の問題を集中して解消すべく、全力でサポートさせていただきます!

さて、表題です。

英語がどうしても平板な発音になってしまう原因は?

英語がどうしても平板になってしまう…
どうしても日本語みたいな英語の発音になってしまう…

こんなお悩みを聞くことが多いのですが、
そういう時、通常は

「英語には独特の抑揚やリズムがありますからね。抑揚はこうやって、リズムはこうやって…。」

と答えていたのですが、抑揚やリズム以前に、文章の発音以前に、
単語レベルですでに平板ではないか?

そうなんです。

リズムや抑揚を取り入れる以前に、単語レベルで平板な発音の原因を認識する必要があります。
その原因を「発声の違い」とずっと言い続けていますが、
(日本語は胸式呼吸、英語は腹式呼吸)

もう一つ、大きな原因が首から上の使い方。

英語の発音は、唇、舌、口の中、のどを「立体的に使う」
というのが日本語の発音と大きく違います。

例えば マザー と mother 。

日本語のマザーに比べて英語のmotherは、唇をよりしっかり閉じ、
thで舌を出したと思ったら、
すぐに er のために舌を奥に引く。
同時に、のどを開いてのどぼとけも下げる。

よく考えれば、首から上が総動員って感じの忙しさですよね。
舌が動く範囲も、上下前後、日本語よりずっと広いです。

もちろん、腹式呼吸なので、おなかのあたりも総動員なのですが。
自分の発音がどうも平板だと思う方は、
文章の発音をどうこうする前に
単語の発音が平板ではないかチェック
してみてください。

単語の発音が平板な場合、
その原因は、発声が胸式呼吸のままで、
首から上も立体的に使っていないことにあると思われます。

首から上もチェックしてみてくださいね!

さて、面白い動画をご紹介します。
岡崎体育とモンキーマジックの「留学生」。
最初は映像を見ないで、出来るだけ音だけを聞いて下さい。

英語の歌詞と日本語のように聞こえる英語の歌詞と、
英語っぽく歌われている完全な日本語の歌詞と、どのくらい判別できますか?

とても面白いですよ!


最後までお読みいただきありがとうございました!

語力を活かして仕事をしたいと思っていらっしゃる方へ
発音&リスニング完全マスターコース 個別体験レッスン
お申し込み受付中!

今ならメルマガご登録の方に限り、割引価格で体験レッスン受講できます。
プロが教える「本当に聞き取れる」発音上達のコツ
▼ 無料メルマガに登録する▼